トヨタイムズスポーツ
2025.03.19
シェア: Facebook X

URLをコピーしました

宇野昌磨 第2章 「仲間と創る」アイスショーを初プロデュース

2025.03.19

「次に熱量を注げる場所を探していきたい」。そう言って2024年に競技生活を終えたフィギュアスケーターの宇野昌磨。見つけ出した道はやはり銀盤の上にあった。

練習の様子を少しだけ

宇野が会見中何度も言葉に出した「仲間」。

今回のアイスショーには、宇野以外に6人のスケーターが出演する。

選出理由は「一緒に同じ方向を見て走ってくれそうな人。あと仲がいい人(笑)」。このメンバーと取り組む練習の様子を、森田京之介キャスターが取材した。

今回、ダンス要素を取り入れることも初めての挑戦。「氷上とは感覚が違って大変でしたけど楽しい」。練習にも熱がこもる。実は本番に向けて、もう一つ挑戦中のことがあるらしい。これについては「これはまだお楽しみということで」。本番までまだまだ楽しませてくれそうだ。

仲間の話に戻って、プロデュースする立場として、共演者にアドバイスを送ることも。その中で新たな気づきもあった。

宇野

教えるために言語化することで、「こうやっていたんだな」という新発見があります。

教えるということが自分の成長にもつながるんだなと思いました。

それも、「『Ice Brave』を素晴らしいものにしたい」という想いを、みんなが共有しているからこそ、自然と教えるという流れになりました。

今までは教えることに、(自分の中で)ハードルがありましたが、「(アイスショーを)より良いものにしようよ」ということで、みんなで取り組めています。

一方共演する仲間は、宇野をどう見ているのか? 先ほど紹介した練習に一緒に取り組んでいた、櫛田 一樹さん、中野 耀司さん、唐川 常人さんに聞いた。

「練習から120%」の言葉には宇野も思わず苦笑い。ただ「みんなで一緒につくっていくという気持ちが伝わっていて嬉しい」と受け止めた。

宇野の不安

そして共演者のもう一人、今回のゲストスケーターで、宇野が師事したステファン・ランビエール氏について語った一幕にも触れたい。会見では宇野にはサプライズでメッセージが紹介された。

映像を見届けた宇野だったが、「このショーで一番不安なこと」がランビエール氏だという。今回のショーはボリュームも多く、映像にもあるようにランビエール氏はラトビアに滞在中で練習にもなかなか参加できていない。

何より「彼も僕と同じで適当なところがあるので…」とポツリ。2人のこれまでの関係性が伺えた。

自分以外の誰かのために

自身の演技だけでなく、仲間とともに観客を魅了する舞台をつくり上げていく。

そんな新たな挑戦を始めた姿を、現役時代、好成績を収めた際にはともに喜び、不調のときには声をかけていたこともあったという、この人はどう感じているのだろうか。

「自分以外の誰かの価値を高めてあげる」

“座長”としての心構えを説かれた宇野は、一切視線を動かすことなくモニターを見つめ、心に刻むように聞き入っていた。VTRが終わると、「自分だけじゃなく、支えてくれる人、観に来てくれる人にとって価値ある時間にしたい」と応えていた。

「お客さんが楽しんでいる様子を感じ取れたとき、このショーは完成すると思います。ぜひ一緒に盛り上がってほしい」と呼びかけた宇野。

競技の世界を離れ、表現者としてフィギュアスケートと向き合うようになった今、私たちにどのような世界を見せてくれるのだろうか。

アイスショーは614日、宇野の地元・愛知公演を皮切りに、全国3カ所、計9公演行われる。

なお、トヨタイムズスポーツのYouTubeチャンネルでは、生放送を終えた直後の宇野に感想を聞いたショート動画も公開中。こちらも合わせてどうぞ。

Facebook facebook X X(旧Twitter)