原点回帰で見えた真髄 ランクルの伝説は新章へ "250"世界初公開

2023.08.03

世界初公開となった新型ランドクルーザー"250"。登壇したサイモン・ハンフリーズ デザイン統括部長がランクルの真価を語った。

ゼロから再設計

So what do you think?
いかがでしょう?

As a member of the development team, and a long-term Land Cruiser owner myself, it was a dream come true!
開発チームの一員として携われたこと、そして長年ランクルを乗り続けるオーナーとしても、まるで夢のような出来事でした。

We re-assessed every past aspect of Land Cruiser for its relevance and redesigned it ground-up to embody Land Cruiser values for the modern day.
ランクルのあらゆる側面を見つめ直す。そして、この時代にランクルの価値を体現するため、イチから、いや、ゼロから再設計したのです。

It’s honest. It’s lean and agile. It’s fit for purpose.
お客様に向き合い、無駄がなく、どこへでも行け、願いをかなえること。

Let me take you through the five key areas that make this model the true soul of Land Cruiser.
このモデルが、ランクルの魂であると言わしめる、5つのポイントを紹介します。

Capability〈堅牢性〉

Number 1... capability. At the heart of this is the GA-F platform. Reliability and durability are built-in, and performance over rough terrain is on par with the flagship Land Cruiser 300.This capability is now more practical and accessible than ever: This is the first Land Cruiser to have Electric Power Steering, rather than hydraulic. This improves ease and comfort on-road, and reduces kickback off-road.
まずは、「命をあずかる堅牢性」。屈強な肉体の中心にあるのが、GA-Fプラットフォームです。

信頼性と耐久性が組み込まれており、悪路走破性は、なんとフラッグシップのランクル“300”と同レベルに。さらに、圧倒的な実用性もお約束します。ランクル初の電動パワーステアリングを採用。オンロードでは操作性と快適性を向上。オフロードではキックバックを低減。

Choice〈新たな選択肢〉

Number 2... choice. The powertrain lineup reflects diverse regional requirements. For the first time, this includes a hybrid powertrain, in a Land Cruiser. This tried-and-tested technology increases fuel efficiency, as well as performance, with no comprise on durability. It was an extremely difficult task, but has allowed customers, in all corners of the world the chance to participate in the journey toward carbon neutrality.
2つ目は「新たな選択肢」。地球上のあらゆる場所で使われるランクルだからこそ、多様なニーズに対応すべく、多様な選択肢が必要なのです。ランクル初の、ハイブリッドも登場。試行錯誤を重ねたこのテクノロジーは、燃費とパフォーマンスを向上させました。耐久性を犠牲にすることなく。ハッキリ言って超難題でしたが、誰もが、カーボンニュートラルへの道に参加できるようにしたかったのです。

Intuitive operation〈極限での直感的操作〉

Number 3... intuitive operation. Vehicle control is fundamental to building trust between driver and machine. We designed the cockpit controls to be easy to identify and operate by feel alone. Here we sought the expertise of Dakar Rally champion Akira Miura, no stranger to driving under pressure in extreme environments. He told us it’s crucial that the interfaces support the driver, with maximum accuracy, and minimal effort, whatever the conditions.
3つ目は「極限での直感的操作」。意のままに操れないと、命を預けるクルマとして信頼できません。感覚的に識別でき、操作できるコックピットであること。そのために、生きた道で、究極のドライビングテクニックを誇る、ダカールラリーのチャンピオン、三浦昂氏に協力を仰いだのです。

彼は、過酷を極める状況でも、最小の労力で、最大の精度を叶えるヒューマン・マシン・インターフェイスが極めて重要だと語ってくれました。

That brings me to number 4.
そこで、4つ目のポイントへ話がつながります。

Beauty is function〈機能美こそ、究極の美〉

Beauty is function. Every aspect of the design is based on the premise that beauty comes from functionality. Proportions are calculated for maneuverability in extreme environments: The sides are kept slim, the overhangs short, the corners carefully sculpted. The low belt line, narrow A pillars and angular structure are designed for visibility and easy, accurate orientation. Customers also reminded us of the importance of damage mitigation and repairability. The high-mounted headlights are designed to rise above debris - and long savanna grass. The segmented front bumper is designed to be easy to repair.
「機能美こそ、究極の美」。美しさは、機能性からこそ生み出されるのです。世界にはランクルにしか走れない過酷な道があり、そこでの操縦性を突き詰めることで、屈強なプロポーションが仕上がりました。

サイドはスリムに、オーバーハングは短く、コーナーは入念に造形。低いベルトライン、細いAピラー、角ばった構成は、視認性と簡単かつ正確な操作性を考慮。またユーザーの声から、傷つきにくさと修理のしやすさが大事だと教えられた、高い位置にあるヘッドランプは、瓦礫やサバンナの長い草の上でも視認性を担保。分割されたフロント・バンパーは、簡単に修理できるように設計。

But the objective approach to design and functionality is not the whole story...Great effort was placed on creating a subjective feeling of trust...For example, the wheel to body offset imparts a feeling of strength and stability, giving the driver confidence in the capability of the vehicle...it has to “look” the part. Everything has a story and a reason...
しかし、デザインや機能へのアプローチがすべてではありません。「信頼できるデザイン」であることに、こだわりました。例えば、ホイールとボディで踏ん張り感を強調。これは、力強さや安定感を視覚に訴えかけ、ドライバーの自信につながります。すべてにストーリーがあり、理由があるのです。

Reach ever more people〈より多くの人に届けられること〉

And finally, number 5...The new Land Cruiser will reach even more people...That’s right,Land Cruiser is coming back to America!
最後の5つ目は、より多くの人に、新しいランクルを届けられること。そうです、ランクルがアメリカに帰ってくるのです!

移動は生き抜くためのライフライン

So, we went back to the origin and we came out looking towards the future. This Genten Kaiki journey was a soul-searching exercise in many respects.
我々は原点に立ち戻り、未来を見据えて走り出しました。原点回帰とは、ブレない魂を見つめ直すことだったのです。

As a mobility company, we believe that freedom in motion is a universal right. One to be enjoyed by everyone in the world, wherever they live.
モビリティ・カンパニーであるトヨタは、「移動の自由」は、どこに住んでいようと、世界中の誰もが享受できる普遍的権利だと考えています。

and the Land Cruiser development process reminded us, that in many parts of the world, individual mobility is not a luxury but a lifeline.
そしてランクルの開発は、大切なことを教えてくれました。世界のあらゆる地域で、移動は贅沢ではなく、生き抜くためのライフラインなのだと。

Our customers trust in us to keep Land Cruiser relevant and thriving toward the future...
ランクルが、ブレずにランクルであり続けるからこそ、お客様から信頼していただけるのです。我々は未来へ向けて…

This could mean anything from carbon neutral approaches...To ensuring that the Land Cruiser brand is more affordable, and within reach of even more people around the world...
カーボンニュートラルへのさらなる提案や、より手に入れやすくできないか、なども考えています。

or it may even mean exploring new approaches to mobility, that enhance not only the Land Cruiser experience, but also further people’s freedom in motion...
さらにはランクルに限らず、移動の自由をさらに高める、まったく新しいモビリティへのアプローチまでを探求していきます。

Suffice it to say, there are lots of exciting paths to changing the future of cars.
クルマの未来を変えるためのエキサイティングな道がたくさんあることは言うまでもないでしょう。

Kuruma no mirai wo kaete ikou.
「クルマの未来を変えていこう」

*日本では、新型ランドクルーザー“250”シリーズが、特別仕様車First Editionを含めて2024年前半に、ランドクルーザー“70”は、2023年冬からの販売を予定している。

RECOMMEND