水素欠も怖くない JAFと共同開発した水素ロードサービスカー 第5戦もてぎ

2023.09.29

7月のS耐第4戦で発表されたFCEV(燃料電池車)ゴミ収集車に続き、第5戦ではFCEVロードサービスカーを披露。続々と投入し、水素社会実現を目指した実証実験。この裏側にある想いとは?

幅広いロードサービスに対応するために

この水素ロードサービスカーはレースの2日前にできたばかりだという。JAFロードサービスの武田高泰部長はJAFとしてこだわった部分を教えてくれた。

JAFロードサービス 武田 高泰部長

最初にお話をいただいたときは、水素のモジュールだけでした。ただ、実際にJAFとして稼働するとなると、燃料切れのトラブルは比較的少なくて、一番多いのはタイヤ関係だとをお伝えしました。

それであれば、JAFの作業できるものを搭載すると、オールインワンになるよねという会話になり、その日のうちにトヨタ自動車の方が事務所に来て、サイズも測ってつくってもらいました。

JAFにバン型のサービスカーがありますが、そのクルマはレッカー車牽引するものではなく、軽作業と言われる、バッテリー上がりやキーの閉じ込みを作業できるよう、エアータンクですとか、ガソリン、軽油の携行缶とか、さまざまなものを積んでいます。

ただ、今のクルマのサイズで乗用車をサービスできるかというと、課題があると思います。徐々に小型化していかないといけないと思います。

クルマを出すだけでは水素社会はつくれない

CVカンパニー 太田CE

今はコンセプトカーです。今年は大型トラック、小型トラック、オートポリスではゴミ収集車を展示させていただきましたが、クルマを出すだけでは水素社会は訪れません。

福島プロジェクトとか、水素のクルマを世の中に出してモデルケースにして、ドライバーさんの不安を聞いて、どういう世の中になったら水素のクルマをもっと使ってもらえるか、一緒に見ていくことが大事です。

クルマを出すことと、水素を普及させることをトヨタらしく現場に入ってひとつずつ改善していくステージに入ってきたので、ボトムアップ的にどうやって支えるか、しっかりクルマを仕上げて、水素がもっと世の中に広がるようにしていきたいと思います。

ロードサービスカーのとなりには初公開となった国内仕様のCROWN SEDANが給水素のデモンストレーションとして展示された。

S耐のレース開催にあわせて、続々と登場する水素社会を支えるクルマたち。

今回のクルマは試作車ながらナンバーも取得済とのことで、太田CEは「明日からでも導入できる」と意気込む。このような、一つひとつの課題を解決しようという地道な活動が水素社会の実現を推し進めている。

RECOMMEND