トヨタイムズスポーツ
2024.03.08

あなたの"推し"がWRCドライバーに!?モリゾウチャレンジカップ初戦密着レポート!

2024.03.08

全日本ラリー選手権の初戦となるラリー三河湾にて、モリゾウチャレンジカップが初開催! その見どころと各選手たちの思い、大会結果をレポート。

2024年3月1日〜3日にわたり、「Rally三河湾2024 Supported by AICELLO(ラリー三河湾)」が開催された。2024年の全日本ラリー選手権(JRC)の初戦として開催されたこのイベントに今年から新たに加わったのが、モリゾウ(豊田章男会長)が発案した「モリチャレ」こと「MORIZO Challenge Cup(モリゾウチャレンジカップ)」。世界に羽ばたく次世代のラリー選手をサポートする新しいカテゴリーの模様をレポートする。

未来のWRC人材を育む“モリチャレ”とは?

“モリチャレ”こと「モリゾウチャレンジカップ」とは、WRCで活躍できる次世代の日本人若手ラリードライバーを発掘・育成するため、モリゾウこと豊田章男会長の主導でTGRが新たにJN-2クラスのサブカテゴリーとして設置したクラスのこと。

そしていよいよ、「全日本ラリー選手権(JRC)」の初戦として開催された「ラリー三河湾」でそのチャレンジが始まる。

知多半島と渥美半島に囲まれた三河湾がモリチャレのデビューの地となる

国内最高峰のラリー選手権、全日本ラリーは、車両の駆動方式や排気量などによりJN-1からJN-6までの6つにカテゴライズされ、2024年は本大会を皮切りに、全8戦でチャンピオンを決定する。「モリチャレ」はそのうち6つのラウンドが行われる。

「モリゾウチャレンジカップ」は、全日本ラリー選手権の「ラリー・カムイ」と「ラリー北海道」をのぞく6大会での開催となる

3月1日(金)〜3日(日)の3日間で行われた「ラリー三河湾」は、2004年から始まり昨年その歴史に幕を下ろした「新城ラリー」を引き継ぐイベント。知多半島と渥美半島に挟まれた三河湾エリアを舞台に、愛知県蒲郡市にあるラグーナテンボスに設けられたサービスパークを起点にラリーが展開された。

海岸沿いの道から山間部を走る風光明媚な三河湾エリアでの初ラリーとあって、往年のファンはもちろん、豊田市を中心に一昨年、そして昨年の11月に開催された「ラリージャパン2023」の熱い戦いでラリーの魅力を知った新しいファンからも大きな期待が集まっている。

GRヤリスのワンメイクでしのぎを削るガチンコ勝負

「モリゾウチャレンジカップ」の参戦資格は、原則25歳以下の若手(経歴によっては29歳まで参戦も可能)。シリーズを通じた成績優秀者にはラリーの本場・フィンランドのTOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamが主催する講習会への参加権が授与される。

使用車両はトヨタGRヤリスのみのワンメイク。改造範囲も制限することでドライバー/コ・ドライバーの真の力量が問われる

モリチャレはトヨタGRヤリス(1.6Lターボエンジン+GR-FOUR搭載車)のみのワンメイク。

さらに改造の範囲を制限することで参戦コストを抑え、ドライバー/コ・ドライバーの実力が際立つイコールコンディションを意識したレギュレーションを採用しているのが大きな特徴だ。


モリチャレをプロデュースしたモリゾウは今年1月に開かれたオートサロンのTOYOTA GAZOO Racing(TGR)ブースで行われたトークショーで「モリゾウチャレンジカップ」の開催を宣言した。

「スポーツで世界レベルを目指すには、いろんなカテゴリーで導入からステップアップできるルートを作ることが必要。ラリー世界選手権に出ているトヨタが、『トップはここにある』という頂点を若手に示し、『ここに入れば将来は上に行ける』と。(勝田)貴元もそこからWRCのレギュラーになった。“次の貴元”をもっともっと増やしていくことこそが、ラリー界を盛り上げるきっかけになる」と、コンセプトや思いを説明した。

そのモリゾウの思いに応えるかのように勝田選手は、監督として「TK motorsport」を創設。

「現役のWRCドライバーだからこそやる意味がある。モリゾウさんが若手の育成を掲げたサブカテゴリーを作ってくれたことに感謝し、自分の培ってきたノウハウを伝えていくことで恩返しをしたい」と、モリチャレ参戦を表明。国内外のモータースポーツファンからも大きな注目を集めることとなった。

ラリー経験者やラリチャレ出身者をはじめ、ドリフトなど、参加ドライバーのキャリアはさまざま

選手の出身カテゴリも多彩な「モリゾウチャレンジカップ」

今年のラリー三河湾にエントリーしたのは以下の7チーム。
(ドライバー/コ・ドライバー/チーム名)
18号車/大竹直生/藤田めぐみ(TOYOTA GAZOO RacingーWRJ)
19号車/山田啓介/藤井俊樹(FIT-EASY Racing)
20号車/貝原聖也/西﨑佳代子(ADVICS with K-One Racing Team)
21号車/KANTA/保井隆宏(TK motorsport)
22号車/中溝悠太/小藤桂一(MATEX-AQTEC RALLY TEAM)
24号車/星涼樹/梅本まどか(CUSCO Racing)
25号車/最上佳樹/前川富哉(FIT-EASY Racing)

すでにフィンランドで2年のラリー修行経験を持つ大竹選手や、JN-2クラスでの優勝経験もある山田選手、ラリチャレで頭角を表した貝原選手などさまざまな経歴を持つ若手ドライバーが集結した。

そして、トヨタイムズスポーツの視聴者のなかには、勝田貴元選手が監督として立ち上げた「TK motorsport」チームのドライバーである、KANTA選手の名前を覚えている人も多いはず。

ドリフトの世界で活躍するKANTA選手がモリチャレに参加することになったのは、FORMULA DRIFT JAPANの岡山で行われた最終戦でのできごとがきっかけ。

チェイサーを駆るKANTA選手(写真左)がラリーの世界王者ロバンペラ選手を下したFORMULA DRIFT JAPANの最終戦

ラリーの世界王者 カッレ・ロバンペラ選手を下しシリーズを制したKANTA選手の走りに、トヨタイムズスポーツの放送のため現地で解説を担当した勝田選手が「心を掴まれてしまった」と大興奮。

カッレ・ロバンペラ選手を下すKANTA選手の走りに大興奮の勝田貴元選手

「岡山で目に焼きつけたドライビングだけでなく、人間性にも興味が湧いた。KANTA選手となら、WRCチャンピオンという自分の目標はそのままで、一緒に夢を追いかけていけると思った」と感じた勝田選手は岡山のレース後すぐにKANTA選手にコンタクト。SNSや電話でチームにリクルートしたという。トヨタイムズスポーツの配信が縁となってモリチャレに参加することになったといえるだろう。

そして、競技が開始される前日の3月1日に行われたセレモニアルスタートには、モリゾウも駆けつけ選手たちを激励。

セレモニアルスタートへ出発する選手をモリゾウが見送る場面も(写真はカーナンバー19の山田啓介/藤井俊樹組)

7台のGRヤリスが沿道のファンの声援を受けながら無事にスタートを果たし、いよいよ翌日から始まるSSでモリチャレの本番を迎える。

走りを左右する「レッキ」と「ペースノート」とは?

タイムアタックのレポートの前に、ここでラリーをより深く理解してもらえるよう「レッキ」について説明したい。

助手席の梅本まどかコ・ドライバーが手にしているのが「ペースノート」

レッキとは、タイムアタック前にドライバー/コ・ドライバーがコースを下見運転し、コーナーの方向や角度、次のコーナーまでの距離などを確認する作業のこと。

そして、レッキで収集した情報を紙のノートに記載したものが「ペースノート」だ。一般のドライバーにとっては「カーナビ」のような存在で、「30m先を右」など、ペースノートにインプットされた情報をコ・ドライバーが読み上げ、それをドライバーが理解することで初めてハイスピード走行としてのアウトプットが可能となる。

緻密なペースノートで星涼樹選手をサポートするコ・ドライバーの梅本まどか選手

「ペースノートをしっかり作れないと、抑えるところでは抑さえ、攻めるべきとこで速く走ることはできない」と話すのは、星涼樹選手とペアを組むコ・ドライバーの梅本まどか選手。コースのセクションに応じてラリーカーをコントロールするには、このレッキでどれほど精度の高いペースノートを作れるかもたいへん重要になる。

モリチャレのドライバーの中にはラリー未経験者もいるため、コ・ドライバーの存在や関係性がドライバーのポテンシャルを引き出すことになりそうだ。

RECOMMEND