最近のトヨタ
2022.11.17
シェア: Facebook X

URLをコピーしました

いつまでハイブリッドをつくり続けるんだ...と言われる今、新型プリウス投入の意味

2022.11.17

世界初公開となった5代目プリウス。トヨタイムズでは登壇したサイモン・ハンフリーズ デザイン統括部長によるスピーチ全文を紹介する。

今、ハイブリッドカーが必要な理由

And here in 2022, times have changed; not a day goes by without talk of the road to carbon neutrality. But in addition to hybrids, BEVs are also achieving major technological breakthroughs and solidifying their position as the standard for the future.
そして2022年、時代は変わり、カーボンニュートラルへの道のりが語られない日はありません。HEVだけでなく、BEVも大きな技術的ブレークスルーを果たし、将来のスタンダードとしての地位を固めつつあります。

As Akio san stated at the BEV event a year ago, “an EV for everyone,” Toyota has embraced BEV as a critical part of our product portfolio.
1年前のBEVイベントで、章男社長が「EV for everyone」と話したように、トヨタは、BEVを商品ポートフォリオの重要な一部と考えています。

We have started to introduce a full lineup of exciting electric vehicles that meet the diverse needs of our global customers, together with hybrid, plug-in hybrid, and fuel cell technologies.
我々はエキサイティングなBEVをフルラインナップで発表。世界中の多様な顧客ニーズに対応するとともに、HEVPHEV(プラグインハイブリッド車)、FCEV(燃料電池車)についても同様に取り組んでいます。

But as Akio says, “BEVs are an important solution, but they are not always the best option for everyone. In a diversified world, we need a variety of options.”

章男社長もつねづね話すように「BEVは重要な解決策の一つだが、それが全てに勝る選択肢ではない。多様化した世の中には、多様な選択肢が必要」と考えているからです。

語られたのは「プリウスの存在理由」

However, despite these explanations, we’re still faced with people asking “how long are you going to keep making hybrids for...?”

しかし、こうした説明とは裏腹に、冒頭でお話した「#いつまでハイブリッドをつくり続けるんだ...」という声も大きくなっています。

In the face of this, Akio was adamant that “The Prius is a model that must be kept.”
でも、章男社長は「プリウスは、どうしても残さないといけないクルマ」だとこだわりました。

Why? Simply because the Prius is an eco-car within everyone’s reach.

なぜか。それは、プリウスは「みんなの手が届くエコカー」だからです。
In order to achieve carbon neutrality, everyone in the world must participate. We need ecological solutions within reach of many.
カーボンニュートラルの実現には、世界中のみんなで協力しなければならない。だからこそ、みんなの手が届くエコカーが必要なのです。

And it needs to start today, not tomorrow.

そして、それは明日からではなく、今日から始める必要があるのです。

Toyota believes that eco-cars can only contribute to the environment if they are popularized. And from that point of view, the Prius is a car for the majority.

トヨタには「エコカーは普及してこそ環境への貢献」という考えがありますが、プリウスは、マジョリティのための、多くの人に手が届くクルマなのです。

It is a car to be driven by all people, not just a few. That is its greatest strength, the reason for its existence, and the reason the Prius brand should not be lost. Although everyone in the development phase agreed to these goals, the methods to achieving them were hotly debated.

一部の人だけではなく、すべての人が運転できるクルマ、それが最大の強みであり、存在理由です。だからこそプリウスは、絶対に失ってはならないブランドなのです。その点は、全員が同じ想いでした。でも、手段はどうあるべきか、熱い議論が交わされました。

豊田社長からの2つの提案

Should the next Prius focus on becoming a “Commodity” or something to “Love?” Akio san proposed that the next Prius should evolve toward becoming a true commodity.

次のプリウスは、「コモディティ」か「愛車」か、章男社長は真の「コモディティ」にするべきでは、と提案しました。

Why don’t we make the next Prius a taxi ? By increasing the number of Prius’ in heavy use, long mileage situations, then the contribution to the environment increases together with volume.
「プリウスを、タクシー専用車にしてはどうか」。走行距離の長いクルマとして台数を増やしてこそ、環境貢献につながるという発想です。

He also proposed to sell the Prius as an OEM vehicle through other manufacturers, taking the environmental technology of the Prius, which has been cultivated over many years, and not limiting it to just the Toyota group. This would contribute to a carbon-neutral society by spreading the Prius’ environmental technology beyond the boundary of a single manufacturer.

そしてもう1つは、「OEM車として、他メーカーからも販売してはどうか」。長年培ってきたプリウスの環境技術を、トヨタだけに留まらず、メーカーの枠を超えて普及させることでカーボンニュートラル社会に貢献するというアイデアでした。

But on our side, we also believed there was another way. We wanted to make a car that people would choose not only for its rational benefits, but also emotional experience.
しかし、開発陣は「コモディティ」ではなく、別の考え方があると思ったのです。合理的なベネフィットだけではなく、エモーショナルな体験で選んでほしかったのです。
Facebook facebook X X(旧Twitter)

RECOMMEND