トヨタイムズスポーツ
2022.06.27

「強いチームづくり」をラグビーに学ぶ、姫野和樹が感じた変化と進化!

2022.06.27

シーズン終盤から3連勝を飾り、来季に向けて大きな希望を与えたラグビー部「トヨタヴェルブリッツ」。そこには何があったのか? あらゆる組織に通じる変革への必須要素を解き明かす!

6月22日に配信されたトヨタイムズ放送部は、ラグビー部「トヨタヴェルブリッツ」を特集した。若手のリーダーとして期待される福田健太選手をゲストに迎え、今シーズンのチームが遂げた進化を解説。キャプテンの姫野和樹選手や世界的名将のインタビューから、ビジネスにも通じる組織づくりやリーダー像について解き明かす。

注目の若手、福田健太が的確なコメントを披露

スタジオゲストの福田健太選手は加入4年目で、今シーズンに出場機会を大幅に増やしたSH(スクラムハーフ)。明治大学ではキャプテンとして22年ぶりの大学選手権優勝にチームを導いている。この日の放送も落ち着いた表情で、正確なパス回しのような的を射るコメントに注目だ。

2022シーズンのヴェルブリッツは、10勝6敗でリーグ5位。あと一歩のところでプレーオフ進出を逃した。新型コロナウイルスの影響で中止となった4試合はいずれもホームゲームで、なかなかリズムをつくれずに難しいシーズンとなった。

だが、シーズン終盤になり、来シーズンに向けての光が見えてきた。4月16日からの3連勝を、福田選手は「チームの士気が高まっているのを実感できました。試合をやっていて楽しかったし、自分たちの強みを出せた」と振り返る。

チームを変えた、元オールブラックス名将の来日

何がヴェルブリッツを変えたのか? 放送部では、その秘密を探るべく2人のキーパーソンを中心に取材した。1人は昨年ニュージーランドのハイランダーズに加入し、海外での挑戦を果たしてきたキャプテンの姫野和樹選手。もう1人は、ディレクター オブ ラグビーを務めるスティーブ・ハンセン氏だ。

今年のチームのターニングポイントについて、姫野選手は「スティーブがチームに合流してからだと思います。それまで細部までこだわっていなかった部分や、チームの理解度やスタンダードを引き上げてもらって、チームとしても良い結果を得られるようになり、自分も成長を感じた」と語る。

ハンセン氏は、オールブラックス(ニュージーランド代表)のコーチとしてワールドカップを連覇した世界的名将。ヴェルブリッツで現職に就任したのは2019年の年末で、コロナ禍で入国できずにリモートでの指導が続いていたが、今年に入って対面での直接指導ができるようになった。

福田選手は「スティーブがグラウンドに立っているだけで、緊張感だったりとか、バレていないだろうなと思っていたミスも全て見透かされているので、いい意味で怖いですね」と話していた。

「不都合な真実」と向き合った4月12日

チームが大きく変わるきっかけとなったのが、4月12日のミーティング。現状のチームが抱えていた「不都合な真実」に目を向けて、全員が同じ方向に向くことを、ハンセン氏は選手たちに訴えかけた。

スティーブ・ハンセン

ミーティングでやったのは、チームの気持ちを一つにすることです。全員が同じ方向に向かうようにして、今やっていることがうまくいってないという事実に目を向けることを、まず明確にミーティングの中でしました。そういう事実を受け入れない限り、チームは変わらないと思っていました。

チームが上手くいっていないときは、チームが一つになるより、小さなグループに分かれていく現象がよくあります。我々のチームも6つぐらいのグループがありましたが、これを機会にそういった真実に目を向けて、一つになろうとミーティングで伝えました。一つになれないと、自分たちが求めている結果はついてこないと思いました。



姫野選手は「なぜ負けたのかだけじゃなくて、チームとしての根本的なところについて話し合いました。自分たちが言いたいことを言い合えているのかとか、腹を割って話して情報を共有することによって、チームとしての絆やまとまりが出てきた感じはします」と語る。

目指すべき「ヴェルブリッツパーソン」とは

ハンセン氏は、選手たちが目指す「ヴェルブリッツパーソン」として、「チームファースト」「Honorable(誇りを持つ)」「ハードワーカー」「インスパイヤー」「リーダー」という5つを掲げている。

さらにハンセン氏は、「グレートリーダーになる9つの秘訣」を姫野選手に示したという。姫野選手が「素直であることと謙虚であること、弱みを見せること、行動(背中)で見せること、考えを柔軟に持つこと、チームファースト、共感すること、要求すること、ラグビーリテラシー。」と淀みなく口にしたのが印象的だ。そして、「9つの条件がグレートリーダーになるためには必要だと話してくれて。僕にそれを当てはめたときに、いくつか足りないと思うことがあって、自分から要求することをあまりしていなかったなと気づきました」とかつての自身を振り返る。

自ら行動で示すタイプの主将だった姫野選手が、練習中に要求することが増えたと福田選手は語る。将来のリーダーとして期待される自身についても、「言葉でわかっていても実践するのは難しいですけど、スティーブさんや姫野さんの話を聞いて、僕もまだまだ勉強しなきゃいけないと感じます」と話していた。

補欠や二軍ではなく「チームエナジー」

最後に紹介するのは「チームエナジー」。ヴェルブリッツの変化を大きく象徴する言葉だ。

50人いるチームのうち、15人がスタメンのAチーム、8人がリザーブ(フィニッシャー)で、その週の試合に出ない27人がチームエナジーと呼ばれる。チームエナジーは相手チームのサインプレーをコピーして、出場選手の練習相手を務めることによって、モチベーションを高めると同時にチーム全体にも貢献していく。

スティーブ・ハンセン

チームエナジーに対してチーム内でどういう態度を示すのか、どう行動するのかによって、チームの雰囲気が非常に変わってくると思います。

チームエナジーに対して、あなたたちのことを本当に大事にしているということを、日々行動で見せることを意識してきました。そうすることで、チーム全体が一体感を持つことになり、それぞれのことを思いやることによって、より強いチームになってくると思います。

大事なことは、あなたたちは本当に価値がある人間だということ。それを持って接することだと思っているので、そこを見せることによって、彼らは自信がみなぎり、自信を持ったプレーがチーム全体の向上につながると信じています。



インタビューVTRに登場した彦坂匡克選手は、チームエナジーの役割について「次の週のメンバーセレクションに選ばれるように頑張っていこうぜ、チーム一つになって頑張っていこうぜ、みたいなところはあります。スティーブが来てから、Aチーム対チームエナジーという時間をより多く作ってくれたので、チームに貢献しているのを感じることができ、すごくいい循環だなと思いました」と話していた。

「チームエナジーがいてくれるからこそ、試合に勝てる」と語る福田選手も、昨年まではチームエナジーの立場だった。「このジャージを着て出る以上、チームエナジーの分の思いも背負っているので、恥ずかしいプレーはできないという思いは強くなりました」と熱く語る。

変化を導いた3つのキーワード

番組ではヴェルブリッツのチームづくりを、①4月12日「不都合な真実」、②ヴェルブリッツパーソン、③チームエナジー、という3つのキーワードでまとめた。

福田選手は「チーム全員で戦わなければいけないのがラグビー。個人のスキルを磨くのはもちろんなんですけど、そのスキルを発揮するためには、周りの14人がしっかりスペースを作ることや、それに至るまでのチームエナジーの存在。そういう全てに掛かっています」と解説。

森田京之介キャスターは「会社という組織だって、全員が同じ方向を向かないといけない、かつ個のパフォーマンスを高めようと努力して一つの方向に向かっていくことが大事。そんなチームづくりというものを、福田さんの話を聞いて感じました」と自身の立場に置き換えていた。

視聴者のコメントでも「チームエナジーの考え方は、いろんなスポーツ、部活にも応用してもらいたい」「2軍とか補欠とか言われるより絶対モチベーションアップ」など、ヴェルブリッツのチームづくりは多くの人に新たな気づきをもたらしたようだ。

福田選手は「自分が置かれている状況を、その悔しさを押し殺して、今自分がこの瞬間に何をしなきゃいけないかというのは、どのスポーツやどの分野にも通じることだと思います」と見事に締めくくった。

姫野選手のロングインタビューも公開

プレーオフ進出を懸けた最終戦が不戦敗だったこともあり、来シーズンへの選手やファンの思いは特別なものがある。福田選手は「チームとしても良い方向に向きはじめているので。本当に楽しみ」と意気込む。

さまざまな悔しさをエナジーに変えて、未来へと前進を続けるヴェルブリッツ。そのチームづくりや試合でのプレーからは、仕事や普段の生活でも共感できるようなヒントが見つかるに違いない。来年はきっと、スタジアムでもみんなで応援できるはず!


さらに、番組では紹介しきれなかった姫野選手のロングインタビューも、特別に動画を公開中。姫野選手のチーム愛や海外で感じたことなど、熱い胸の内を聞くことができる。


毎週水曜日11:50からYouTubeで生配信しているトヨタイムズ放送部。次回(2022年6月29日)の特集は、下半期の「トヨタスポーツカレンダー」。総務人事本部の東崇徳本部長が、注目のトヨタアスリートの予定や見どころを解説する。ぜひ、お見逃しなく!

RECOMMEND