トヨタの技術トップが、東北で感じた再エネの可能性
日本でも、再エネを主力電源に?震災から10年、トヨタの技術トップが東北で目にしたものとは...。
2021.04.14 UPDATE
READ MORE
今回お届けするのは「ROOKIE RacingのGRスープラで参戦しているドライバー達のトークセッション」。
スーパー耐久という市販車をベースとしたクルマで競うレースで、先日、このGRスープラが3連勝を果たした。
トヨタイムズでは、以前、GRヤリスに乗りレースに参戦するモリゾウこと豊田章男選手に密着したが、その後、モリゾウから「スープラも3連勝してるんだから、なにか企画したら? ドライバーたちに話を聞いてみてよ」という提案が編集部にあった。
ROOKIE RacingのGRスープラにはプロアマあわせて6人のドライバーがいる。
その内の4人とチーム監督、そしてGRヤリスのドライバー1人にも参加してもらい、オンライントークを開催してみた。
今回、モリゾウ選手は参加していない。しかし、集まったのはモリゾウをよく知るチームメイトたち。スープラの話から始まり、おのずとモリゾウの話にもなっていく。
本人がいないところで語られた「モリゾウ選手のドライバーとしての成長」など、ぜひ動画をご覧いただきたい。
トヨタの技術トップが、東北で感じた再エネの可能性
日本でも、再エネを主力電源に?震災から10年、トヨタの技術トップが東北で目にしたものとは...。
「日本のクルマづくりを支える職人たち」第1回 木型職人 剣持正光
自動車業界を匠の技で支える「職人」特集。第1回はモータースポーツエンジンも手掛けた「木工の匠」に話を聞く
ヤリスを生んだ、東北のモノづくり
欧州で最高評価を得た新型ヤリス。その裏には震災復興への豊田社長の想いと、東北のモノづくりの力があった