特集
2019.02.13

「トヨタ 春交渉2019」~話し合いの始まり~

2019.02.13

いわゆる"春闘"がスタート。トヨタではこれを"話し合い"と呼ぶ。いったい、何を話し合うというのか。

いわゆる“春闘”がスタート。トヨタではこれを“話し合い”と呼ぶ。いったい、何を話し合うというのか。トヨタイムズでは、労使の話し合いの行方をレポートしていく。

2019年2月13日、トヨタ自動車労働組合より、会社に対し、賃金・賞与(ボーナス)についての要求の申し入れが行われた。トヨタでは、他の一般的な企業と同様に、2月から3月にかけて、労使での交渉が行われる。

一般的には、春交渉の目玉は何といっても、賃金がいくら上がるかと言うベア(ベースアップ)だ。大手企業が早い時期に回答し、その金額を参考に中堅企業が回答、そして製造業全体に波及していくという構図だ。

そういった中で、トヨタは昨年、国内製造業の労使がベンチマークする「ベア」を非公表とした。

昨年、ベアを非公開にした真意とは

社長就任以来、豊田は春交渉の意義を「話し合い」と繰り返す。そして、労使のあり方をクルマに例えて語ることがある。

「会社と組合は“クルマの両輪”。会社は組合員の幸せを願い、組合員は会社の発展を願う。そのために本気で、本音で、真剣に話し合う。そこに意味があると思っている」

こうしたトップの想いもあり、昨年のベア非公表の真意について、人事担当役員の上田はこう振り返る。

「春の交渉で最も大切なことは、“話し合い”であり、職場の実情、会社の競争力、困りごとを本音でぶつけあうこと。しかし他社、特に中小企業の皆さんの現状としては、『うちは大手-αだから』で決まってしまっている。本来、大事にすべき“話し合い”に重きを置かれなくなっているのではないか、賃金の水準もトヨタが回答した金額がキャップになっていないか、と悩んだ結果」

本気で、本音の話し合いを目指して

今回、申し入れにあたり、組合、会社は以下のように発言した。

==労働組合 西野委員長==
「組合員の困りごとを“人への投資”として要求し、誰一人欠ける事なく、職場で働く全ての人が成長し役割を発揮できる環境を作り上げられるよう、労使協議会の中で議論をしていきたいと考える。加えて、トヨタグループが一体となって難局を乗り越えていけるように、オールトヨタの競争力強化に向けて何が出来るのかについても議論をしていきたい」
==会社 労使協議会議長 河合副社長==
「私自身、この1年間、組合員の皆さんとの、様々な話し合いの場に参加させていただき、解決できることは、その場その場で、解決してきた。一方で、組合員の皆さんの立場からすると、まだまだ変わっていない、ということがあるのも事実だと思う。本年の労使協議会では、昨年、労使が解決しきれなかったことを、改めて確認し、即断、即決、即実行する“総決算の場”にしたい」

上田は、本年のトヨタの春交渉(労使協議会)の位置づけについて、こう解説する。

「トヨタの労使協議会の特徴は、いかに会社を良くしていくか、 競争力を強化していくかを労使で真剣に話し合うこと。したがって、賃金や賞与の具体的な金額についての議論は、ギリギリまでしない。このスタンスは、従来から変わらないが、昨年から労使で大きく変えてきたことがある。それは、もっと本気で、本音の話し合いを追及すること。双方の話し合いを労使協議会限りにせず、月に1回、会社役員が執行部や職場役員、約700名と直接話し合う機会を新たに設けた。直近の話題を副社長が説明し、質疑も行う。また工場や職場など、現場に近い所での話し合いは、その場で意思決定できる役員(副社長など)が参加し、その場で解決できるものは決めていく。議長の河合が申しているとおり、今回はまさに、そうした年間を通じて取り組んできたことの総決算の場」

第1回の労使協議会は2月20日に開催される。
トヨタイムズでは、引き続き、話し合いの模様をレポートしていく。

RECOMMEND